産後うつの状態のあの時
あの絶望的な気持ちがウソのように晴れた
初めて受けた
バランスコーディネーションのクラス
そうだった
あの感動をたくさんの人に伝えるために
始めたんだった。
大事なことを思い出しました😊
3/22.23
栃木県足利市にて
バランスコーディネーション
インストラクター養成講習会
中村 宏美上級教育トレーナーと
2人で開催致しました。
わたし実は資格を取るとき、
養成初日に初めてバランスコーディネーションを
体験しました。
やったこともない
未知のクラスの資格をとりに行くという笑
授乳と夜泣きでメンタルも体もボロボロで、
もー子供と死ぬーって思っていたのに、
やってみたらたくさん息が入ってきて、
視界が明るくなって、
首の痛みが取れていて、
嬉しくて嬉しくて!!
なによりも、子供が泣いてても、
しょーがないよね、まぁいっかって
思えたことに驚きだった!!
何コレ!!こんなの始めて!!
この気持ちをたくさんの人にお伝えしたい!!!!
と強く感じて、
気づけば教育トレーナーにまで
チャレンジしてました。
養成では自分自身の口から想いを声に出すことで、
・はじめて受けた時の喜びと衝撃の気持ち
・何故これを始めたのか
・誰に届けたいのか
が再確認できてモチベーションも今後の活動のビジョンも凄くクリアになります☺️
養成中、
----------------
これ、フィットネスの養成なのに、
コミュニケーションの仕方から教えてもらえる。
当たり前だけど、
できていなかったところ、
このクラスだけじゃなくて、
すべてに活かせる。
----------------
という声がありました!
今までネガティブワードで
お伝えしていたところを、
全てポジティブワードに
変えてあげるというのは、
はじめはとても難しかったけれど、
意識をし続ける事で、
いつも間にか自分の思考までも
ポジティブに自動変換されるようになります🙂
これを読んでくれている方の中には、
いろんなセミナーや養成を受け
様々なライセンスをお持ちの方も
多いと思います。
もう一度始めた時の気持ちと、
今、
誰にこの思いを届けたいと思っているのか。
勇気を持って再確認していただきたいです。
バラコンのーだけではなく
全てのことに積極的に
【履修】
を本当におすすめします😄
セミナーや養成の時には知識を吸収する事と、
試験に合格する笑
ということが最優先だったかと思いますが、
その後アウトプットを続けている
磨いている今こそ、
はじめのセミナーや養成の
目的を深く理解できます😌
スキルアップも大事だけど、土台が一番大切
0コメント