みなさんは
『シャンパンタワーの法則』
って聞いたことありますか?
読みやすかったので、参考までにこちらのブログを引用させていてだきます
ふぁーーーーーー!!
その時の私の行動は、ほぼ自己犠牲の上で成り立っていたことに気づきます。子供の為、家族のため、レッスンの参加者のため、お金のため、…自分の気持ちは?
ってなりました笑
だって、そんな動き方ばかりしてて、体の故障が多かったんです。肺炎、ムチウチ、骨折、副鼻腔炎、肺炎、骨折、と繰り返してたんです笑
やばいよね笑
それって楽しい?それって幸せ?自分の気持ちは?心から楽しんでる?子供の為の、〜するべき。のべきって?
「もっとシンプルに生きていいんだよ」
この一言で、パッと私の心の曇りが晴れたように感じました。
あぁ、そうか。もっと楽にしていいんだ。
そしたら笑顔が増えるんだ、私が笑うと子供も笑うんだ。無理しなくていいんだ。
子供が笑うと自然と頑張れるんだ。なんだ、そんなことだったのか。
全ての行動は自分が楽か、気持ちがよくなれるのか。満たされるのか。その感覚を大事にしていこうと思いました。
もう一回言います。
全ての行動は自分が楽か、気持ちがよくなれるのか。満たされるのか。その感覚を大事にしていこうと思いました。
(もちろん自分のためだけに人を傷つけるような選択はもちろんダメです)
このセミナーの後、個人的にアポを取り、商工会の女性起業家グループのセミナーの講師として、私が住んでいる茨城県の日立市までお呼びしちゃったり笑 (現在私はなおコーチの元でプロコーチとして独り立ちすべく、チアアップコーチングを学び実践する日々を過ごしております)
そのセミナーの中で、私の住む茨城県日立市ではまだまだ男尊女卑とか、自己犠牲は美徳である。といった考えが根付いていて、自己肯定感や自分自身の存在価値、そういったことがとても低い考え方の女性がとても沢山いることに気付きました。
まだまだこっちでは馴染みのないコーチングというワード。
そして質の高い、こういったWSやセミナーを受ける機会がないという事。
自分の内なる声や、在り方をもっと知りたい、感じたい、シンプルに生きたと思っている方がすごく多いということ。
じゃあ私が主催すればいいじゃん!
また呼べばいいじゃん!
てなわけで、なおコーチカムバックイベントを企画致しました。
10/26【Who are you〜最倖の自分に出会うレシピ〜@in日立vol.1】
こちらをご覧くださいませ。
0コメント