1/25 (土)茨城県 ひたちシビックセンター にて、一般の方向けのバランスコーディネーションの指導資格認定講習会を行ってきました。
運動指導経験がない方が対象で、地域や友人、家族、またサークル活動で使える資格になります。
今回受講された方は、某有名スーパーの店長さん、元介護施設職員で現在は学童のスタッフの方の2名でした。
志望動機は、
スーパーで地域活性化のイベントとして行い、単身でお住いの高齢者の方や、近隣にお住いの方のコミュニティが作れたら、地域の方々と関わり合いが持てる場を作りたい。と店長。
もう一名は、地域包括ケアシステムの中で活用ができるのではないか?でも、本当は自分ではなく、高校生の娘さんたちに受講させたい。そのためにまず自分が好きな受けに来ました。とのこと。
前回開催したサポーター養成の時は、自分自身の健康意識を高めたい!!という方が多かったのに対し、今回は地域や行政の流れに目を向け、活動の幅を広げたいという方の養成となりました。
バランスコーディネーションの養成は高校生から受講可能で、特にサポーターはボランティアでも活用いただけるため、今後ぜひともたくさんの高校生に興味をもっていただき、積極的に介護施設や福祉施設でのボランティア活動、又は高校生のうちからコーチングスキルや姿勢改善スキルを身に付け、心身共に健康であってほしいなと思いました。
もちろん大学受験のエントリーシートに、地域健康活動サポーター資格!って書けますよ!なんかすごくいい活動をしているのかな?この子は。ですよ!
それは、さておき
お二人ともバランスコーディネーションは初めて。講習会の始めにバラコン基本の20種目のなかから、特に身体に変化が感じられやすい、厳選した4種を使った20分間のモデルレッスンを行い、その効果を実感していただきました。
たったの20分間で背骨の可動範囲は広くなり、足も軽くなり、身体もポカポカ、心もポカポカ☺️
そして動きだけでなく、その後のレクチャーではバランスコーディネーションとは?を学び、質問、傾聴、承認を楽しくゲーム形式でドリルを行い、7時間のカリキュラム、わたしも一緒に楽しみながらあっという間に終了でした。
終了後の感想として、
種目の効果はもちろんだけど、それ以外のレクチャーがバラコンでだけじゃなく、すぐにでも生活や仕事の中で活用できそうでとても充実した1日だった。
すぐに活用したい!ちょっと知ると、次のインストラクター養成の方も気になる。もう一歩深い知識にも興味が出た。
朝と夕方で、身体だけでなく考え方や心にも変化が現れ、本当にたくさんの人に知ってもらえたらいいなぁと思いました。
なので!次回すぐにまた、地域健康活動サポーター資格認定講習会開催いたします❤️
2/15 (金)
日立シビックセンター 5階和室
10:15〜17:15
詳細は下の写真にて😘
ちょっと気になる方、質問だけでもお気軽にどうぞ😊
その他の養成案内はジェイモードホームページをご覧くださいませ。
0コメント